2019.02.08 金曜日
交通事故 認知障害
交通事故によって頭部に強い衝撃が加わると脳に損傷が生じることがあります。その結果,脳の「高次機能」,脳に入ってくる様々な情報を整理して統合する能力が害されることがあります。こが高次脳機能障害です。
この脳機能障害の一つに認知障害があります。
認知障害とは,記憶,記銘力障害,注意・集中力障害,遂行機能障害などに分けられます。新しいことが覚えられない,気が散りやすい,すぐ疲れる,行動を計画的に実行できないなどの症状があります。
行動障害というのは,周囲の状況にあわせた適切な行動をとることができな状況を言います。複数のことが同時に処理できないということも含まれます。ルールが守れず,話が回りくどく要領を得ないということもあります。行動を抑制できない,危険を察知できないということもあります。
人格変化は事故前とは異なった人格が現れる場合です。
自発性の低下,衝動性,易怒性,幼稚性,自己中心性,病的嫉妬,ねたみ,強いこだわりなどもそうです。
まずは、弁護士に!
■交通事故を専門に、日常事件を取り上げます。交通事故は専門領域になります。
■当事務所は、5人の弁護士が、みなさまの立場に立った、親切、ていねいな法律相談をいたします。
■初回の相談料は無料。お気軽に事件の見通し、事件処理にかかる費用などお尋ねください。
■愛知、三重、岐阜、静岡のみなさまもお気軽に御相談下さい。
愛知、名古屋、弁護士、交通事故、中小企業、離婚、借金、相続 | 2019.02.08 金曜日