よくあるご質問
![]() |
弁護士の専門分野はありますか? | ![]() ![]() |
---|
![]() |
弁護士の専門分野はどういったタイプの事件を多く手がけているかで決まります。 医師のように法律上、専門科目を表示することが決められている訳ではありません。当事務所は中小企業法務を多く手がけると共に、相続、離婚、交通事故など一般的な法律相談も実施しております。 |
---|
![]() |
どの地域、地方の事件に対応していますか? | ![]() ![]() |
---|
![]() |
当事務所は愛知県、岐阜県、三重県を中心に法律相談を実施しています。 平成22年8月1日からは豊橋法律事務所を設けて、豊橋、三河地方、遠州地方などの法律相談を引き受けております。北陸地方も含めた中部全域、九州地方や関東地方の事件も取り扱っています。 |
---|
こんな相談が可能です。
- 1
- 納入した商品によって取引先のお客様が大けがをしてしまいました。
相手の会社は商品の欠陥が原因したというので、大けがの賠償金として当社に対し3000万円を請求するとともに、全商品の回収及び回収費用を求めています。どうしたらいいでしょうか。
- 2
- 金型を預かって生産を進めてきましたが、相手が請負代金を払ってこなくなりました。
請負代金を払うまで金型を預かろうと思いますが許されるのでしょうか。
- 3
- 試作品の製作を依頼したいのですが、きちんとした守秘義務を課したいと思います。
どのような契約がいいでしょうか。
- 4
- 長年の債務が根雪のようにたまっています。今年の不況で返済の目途がたちません。銀行交渉はどうしたらいいでしょうか。最悪、生き残りをかけて会社を分割させたいと思いますがどうしたらいいでしょうか。
- 5
- 会社を辞めた社員から未払い賃金400万円を請求されました。応じる必要があるでしょうか。
- 6
- 工場で社員の指が切断されるという事故が起きました。この社員は労災とは別に、会社の安全配慮上の責任を追及してきました。どのように対応したらいいでしょうか。
- 7
- 小売業を営んでいますが、暴力団風の者から難癖をつけられて困っています。どのように対応していけばいいでしょうか。警察との連携をはかった方が良いでしょうか。